2008年05月16日
子供は風の子
子供は風の子なんだなあ、としみじみ感じました。
今日は朝から曇り空で底冷えのする一日でした。
仕事中に外出する用事があるときも震えながら移動してました。
そんなときにある公園に通りかかったんです。すると小学生高学年くらいでしょうか、子供たちが元気に遊んでました。
みんなみんな半ズボン。
寒くないのかな、と思いながら見てましたが、子供たちはとても元気に遊びまわっていました。
そういえば自分も子供のころはこんな感じだったよな、なんて考えもよぎったりして。
子供に元気がなくなったとか、言われることもありますけど、やっぱりいつの時代も元気な子供はいるみたいです。ちょっと安心しつつもなんだかうらやましくなりました。わたしも見習って元気よく歩こうかと思ったんですけど、無理でした。
今日は朝から曇り空で底冷えのする一日でした。
仕事中に外出する用事があるときも震えながら移動してました。
そんなときにある公園に通りかかったんです。すると小学生高学年くらいでしょうか、子供たちが元気に遊んでました。
みんなみんな半ズボン。
寒くないのかな、と思いながら見てましたが、子供たちはとても元気に遊びまわっていました。
そういえば自分も子供のころはこんな感じだったよな、なんて考えもよぎったりして。
子供に元気がなくなったとか、言われることもありますけど、やっぱりいつの時代も元気な子供はいるみたいです。ちょっと安心しつつもなんだかうらやましくなりました。わたしも見習って元気よく歩こうかと思ったんですけど、無理でした。
2008年05月10日
お年玉の金額
小さい子供にお年玉をどれぐらいあげたらいいんでしょうか。
お年玉をもらう年齢を過ぎ去ってしまって久しいわたし。お年玉なんてまったく縁のない代物だと長年思い続けていたのですが、どうもそうも言ってられない状況になってきました。
そろそろ親戚の子供にお年玉をあげる時期が来たみたいで。
ついにもらう側からあげる側になったのかと時の流れに感慨深い思いもありますが、では実際のところいくらぐらいあげたらいいんでしょうか。
少ないといかにもお義理って感じでちょっとアレですし、多すぎると空気読め、ってことになりそうです。数千円ってのが妥当なところなんですけど、一昔前にくらべて子供のおもちゃも豪華になってますからね。どれぐらいあげればいいのがよくわかりません。
もうちょっと考えてみようと思っています。
お年玉をもらう年齢を過ぎ去ってしまって久しいわたし。お年玉なんてまったく縁のない代物だと長年思い続けていたのですが、どうもそうも言ってられない状況になってきました。
そろそろ親戚の子供にお年玉をあげる時期が来たみたいで。
ついにもらう側からあげる側になったのかと時の流れに感慨深い思いもありますが、では実際のところいくらぐらいあげたらいいんでしょうか。
少ないといかにもお義理って感じでちょっとアレですし、多すぎると空気読め、ってことになりそうです。数千円ってのが妥当なところなんですけど、一昔前にくらべて子供のおもちゃも豪華になってますからね。どれぐらいあげればいいのがよくわかりません。
もうちょっと考えてみようと思っています。
2008年05月09日
疲れが抜けない
最近なかなか疲れが抜けません。
こういうときに限って夜なかなか眠れないものなんです。で、朝起きるのもしんどくて早くも疲れているような状況。
だいたいこういう時って仕事がひと段落した時になるんですよ。仕事を目いっぱいやっている間は緊張感が持続できているからなんでしょうね。その緊張が切れると一気に疲れが出ちゃう。
せっかくのんびりできる時間ができたのに溜まった疲れで何も出来ない。で、ようやくその疲れが抜けるかなと思ったらまた新しい仕事で忙しくなる…
今回もそんなパターンにはまりそうな気がします。そう思うとなんか納得がいかない気もします。少しでも溜まった疲れを早く解消できる方法とかないんでしょうか。仕事が充実しているといえばその通りなのかもしれませんが。
こういうときに限って夜なかなか眠れないものなんです。で、朝起きるのもしんどくて早くも疲れているような状況。
だいたいこういう時って仕事がひと段落した時になるんですよ。仕事を目いっぱいやっている間は緊張感が持続できているからなんでしょうね。その緊張が切れると一気に疲れが出ちゃう。
せっかくのんびりできる時間ができたのに溜まった疲れで何も出来ない。で、ようやくその疲れが抜けるかなと思ったらまた新しい仕事で忙しくなる…
今回もそんなパターンにはまりそうな気がします。そう思うとなんか納得がいかない気もします。少しでも溜まった疲れを早く解消できる方法とかないんでしょうか。仕事が充実しているといえばその通りなのかもしれませんが。
2008年05月04日
ドライアイ
ドライアイがしんどいです。
わたしはどうも目が乾燥しやすい体質らしく、パソコンを使っているとすぐに目が乾燥してしまいます。ちょっと集中して作業しているだけでもう目がしょぼしょぼになっちゃって…ってこんなことを書いている間にも目が乾いちゃって。
目薬は手放せません。
デスクワークで一日中パソコンと向き合っている人もいますけど、そんな人はドライアイの対策をどうやってるんでしょうね。ドライアイだけでなく肩こりや頭痛に悩まされている人もいるみたいですけど…
わたしにはとてもそんな仕事にはつけないとしみじみ思うのでした。
でも目薬さすと気持ちいいんですよね。ちょっとクセになってます。まあ視力が低下しない範囲でパソコンをうまく活用したいな、と思っています。
わたしはどうも目が乾燥しやすい体質らしく、パソコンを使っているとすぐに目が乾燥してしまいます。ちょっと集中して作業しているだけでもう目がしょぼしょぼになっちゃって…ってこんなことを書いている間にも目が乾いちゃって。
目薬は手放せません。
デスクワークで一日中パソコンと向き合っている人もいますけど、そんな人はドライアイの対策をどうやってるんでしょうね。ドライアイだけでなく肩こりや頭痛に悩まされている人もいるみたいですけど…
わたしにはとてもそんな仕事にはつけないとしみじみ思うのでした。
でも目薬さすと気持ちいいんですよね。ちょっとクセになってます。まあ視力が低下しない範囲でパソコンをうまく活用したいな、と思っています。